植物好きの みこ といいます。
「生活に潤いがない。。。」「植物を育てたいが、何から手を出せばいいか分からない」
そんな方のお役に立てればとの思いで、植物のお世話記録兼備忘録をこのブログに綴っていきます。
というわけで
この記事は単なる自己紹介。誰の悩みも解決しませんので悪しからず。
それでは、いきます
住まいは静岡県の田舎
住んでいるのは静岡県の西の方。
アガベやサボテンを地植えで育てるにはまずまず適した、温暖な地域です。
そこに築25年の庭付き中古住宅を購入し、庭は1年かけてドライガーデンに。
現在も進化中です。
購入当時は石だらけだった荒庭を、ドライガーデンにした過程も
いずれ記事にする予定です。乞うご期待。
保有植物はざっと100種類以上
園芸歴はほんの1年ほど。
100種が多いのか少ないのか分かりませんが、コロナの巣ごもりもあって、気がついたら増えていたという感じ。
アガベやサボテン等の多肉植物、塊根植物、ストレリチアや月桃などの南国系花モノ、
ホームセンターで見かけるような普通なものから、
普通じゃないもの(注 一見植物には見えないようなもの。セロぺギア・ボッセリとか)を色々育てています。
種を見ると発芽させたい
種ってありますね。
植物が育って花が咲いて実り、その後に残る種子。たね。
私は種を見ると、発芽させたい欲がうずうずしてきます。笑
園芸を始めるずっと前から、聞きかじりの知識から一晩水に浸けて播種してました。
アボカドとか。柑橘類とか。
まぁ発芽させたとしても、その後上手く育てられないことが殆どでしたが。
いずれ、私の食後播種記録も記事にします。シークワーサーとか結構楽しかったな。
現在は高価な苗に手が出せない時の手段が、播種!
そう、現在は欲しい植物が高価で買う気にならん場合に、種を手に入れて育ててます。
苗で買うとばか高いヤシ類とか、アガベ、サボテンの王様 金鯱 等。
けどこれはもう、何年とか何十年計画ですね。長生きしよう。笑
今後の展望
ビニールハウスが欲しい
農地を手に入れて、ヤシとアガベの畑をやりたい
育てた植物のエキスで化粧水とか、クラフトビールとか作りたい
とか色々。やりたいことたくさん。
まとめ
こんな人がこのブログを書いています。
2021年10月現在は、1年前に瀕死激安で購入したストレリチアを見事復活させ、初めての花芽が付き、
いつ咲くのだと毎日ワクワクしているところであります。
というわけで、これからよろしくお付き合いくださいませ!